猫と暮らす家
こちらでご紹介する”猫と暮らす家”は「ペット共生賃貸」を目指した、床面積44.25㎡のリノベーション物件。
愛猫が室内でもストレスなく、自由気ままに快適に過ごせるように…
限られた空間の中でも猫の習性に配慮して空間や動線、設備を工夫することで、猫に人にも居心地のいい空間が生まれました。
①おかえり窓玄関ホールには出られないけれど、ご主人様を1番に出迎えたい。そんな愛らしい猫のための”のぞき穴”、ドーム状のアクリルを使って「④キャットトンネル」内に設置しています。 玄関を開けて愛猫が迎えてくれる姿を想像するだけで、はやく家に帰りたくなる、そんな窓です。 |
②キャットステップキャットウォークやキャットトンネルとつながる造作棚。 棚を可動式にしたことで猫の個性に対応できるようにしました。実は猫でもジャンプが苦手な子もいるんです。もちろん、実用的な棚としても使えます。 |
|
|
③キャットウォーク人を見下ろしながら進むキャットウォーク。
洗面室の天井を下げて設えることで、洗面室の広さも確保しています。
|
|
④キャットトンネル猫がリビング~クローゼット~洋室を自由気ままに往来できます。
でもクローゼット内の洋服類が猫の毛だらけになったら大変!
なので、そこはトンネル状に。トンネル内のお掃除は、側面に取り付けた扉を開けて行えます。
|
![]() |
⑤トイレスペース出来ればリビングなどの居室空間に出したくないトイレは、洗面室にスペースを設けました。排泄物を隠す習性がある猫、そんな猫でも人目を気にせずに落ち着いてトイレが出来ます。 床はお掃除しやすいフロアシート、洗面台も近いので衛生的にもオススメです。 ⑥猫専用トイレドア隣接する洋室から洗面室のトイレスペースに猫がこっそり行ける、猫専用ドアです。 開閉音が気にならない静音設計。 |
|
|
⑦ペットドア今回は猫だけではなく「ペット共生賃貸」を目指したリノベーションだったので、犬の場合も想定。
LDKと洋室の扉にペットドアを装備しました。こちらのドアもロックが可能です。
|
![]() |
![]() |
壁のクロス
ひっかき傷に強く、抗菌性、汚れ防止にも効果のあるスーパー耐久クロスを全室に使用。
また、角を見るとスリスリしてしまう猫の習性を考え、壁の出隅には塩ビ製の見切り材を取り付け。汚れも簡単に拭き取れます。
![]() |
機能1)引っ掻きキズに強い 機能2)衝撃に強い 機能3)抗菌性・汚れ防止性に優れます |
天井のクロス
猫の手が届かない天井には消臭機能に特化したクロスを使用。
トイレや生ごみの臭い、たばこ臭、ペット臭を吸着します。
また、新築やリフォーム直後のホルムアルデヒド低減にも効果があります。
機能1)タバコの臭いを消臭 機能2)気になる生活臭を消臭 機能3)ホルムアルデヒドを消臭 消臭のメカニズム |
![]() |
床のフローリング人にもペットにも優しいフローリングを使用。 滑りやすい床はペットに大敵。表面に特殊防滑コートを施したフローリングを使用しています。また、耐傷性、耐アンモニア性にも優れ、汚れが落ちやすいのでお手入れも簡単。まさにペットと共生するのにおすすめです。 |
![]() |