
デザインについて
せっかく注文住宅を建てるのだから、デザインにはこだわりたい。そう考えるのはごく自然なことです。
しかし、「あれもしたい」「これもしたい」という思いが強すぎて、現実が見えなくなってしまうのも困りもの。
予算オーバーしたり、不必要なものをつくってかえって部屋が使いにくくなってしまったりしないようにするためには、どうすれば良いのでしょうか。さっそく考えていくことにしましょう。
シンプルで行こう!
建物に凹凸が増えると、壁や柱も増えます。また基礎や屋根も複雑な形になるので、材料と手間がかかり、コスト高になってしまいます。まずは建物の外観をシンプルな形にして、浮いた分をちょっとグレードの高い床材や壁材に回したり、造作家具をつくったりすれば、オリジナルな部分をより増やしていくことができます。 また浴室やキッチン、洗面所、トイレなどの設備は、かなり価格差の大きい部分です。ショールームなどで説明を聞くと確かに欲しくなってしまいますが、実際には使わない機能もあったりしますので、自分たちの生活スタイルを振り返り、できるだけ余分な出費を抑えるようにしてください。もしどうしても気に入らなければ、後からでも設備は入れ替えられます。それよりは室内環境や動線などに関わる“お金のかけどころ”を、うっかり見過ごさないように用心しましょう。 |
外観はシンプルに。 |
どこまで希望を伝える?
これはもう、朝日ホームについて言えば「いくらでも」とお答えします。言ってみなくてはできるかどうかも判断できないし、提案のしようもないからです。ただ、ひとつお願いをさせてもらえれば、「部屋はいくつほしい」とか「リビングを広くして吹き抜けがほしい」といった物理的な要望よりも、「こんなことをしてみたい」「休日に家族がこんなふうに過ごせればいい」といった、“手に入れたい暮らしのスタイル”をお話しいただけると、とてもありがたいです。その方が私たちとしても、様々なご提案をしやすくなるからです。 もちろん前章でも述べているように、限りある予算とスペースの中で希望を実現させていかなくてはならないわけですから、当然制約は出て来ます。でもその時に「できません」ではなく「こういうのどうですか?」と代替案を出せるのがプロの仕事だと思っています。一級建築士がしっかりおつきあいしますので、安心してとにかく全部おっしゃってみてください。 |
遠慮せずにとにかく |
他人の思惑より自分たちの心地よさ
他人の目に触れやすい玄関や客間などを豪華にしたのは、ずいぶん昔の話になりましたね。そしていまでは、家族が一緒に過ごすLDKにこだわる人が増えてきました。それだけ自分たちのふだんの暮らしを充実させたいと思う方が増えた証拠であり、とても喜ばしいことだと思います。ただ、それもまた約束事のようになってしまうと、ちょっと窮屈かも。
リビングに集まらなくても仲の良い家族だって居るかもしれませんし、寝室を共にしない方がうまく行く夫婦や、収納が少ない方が家が片付くという主婦だって、きっとおられると思います。そんな個人の思いにきちんと応えていくのが注文住宅だと思っています。 またシンプルな間取りでも、2階の踊り場にちょっとした書斎スペースを設けたり、壁にニッチをつくって照明を入れたりすることで、印象はずいぶん変わります。予算がない場合にはIKEAの家具を購入して造り付けにするといった方法も。アイデアというものは、制約がある方がかえって浮かぶものかもしれません。せっかく注文住宅をつくるのですから、プロセスも含めてご一緒に楽しみましょう! |
見た目よりも使い心地が |
朝日ホームのSNSもぜひチェックしてください♬
モデルハウスのライブ配信あり、いま見学に来られないお客様でもご体感いただけます!
ライブ配信開始時に通知が届くよう、ぜひフォローをお願いします♪
LINE公式アカウントではイベントや家づくりのお役立ち情報をお届けしています。LINEからのお申し込み、ご質問も可能です。