和室・畳スペース
暮らしを楽しむ、お部屋作り写真集。
パーツ別に見る|すべて
一般的な和室で床の間に当たる部分に黒い飾り床を使用し、壁全体をモダンなグレーに。
低い位置に設けた地窓を明かり取りを兼ねたアクセントにしました。
この和室の家はこちら
たまには和室で夕食はいかがでしょうか?
ダイニングとは違った雰囲気で、ゆったりと旅館のような空間演出が楽しめます。
同じ和室でも、温かみのある電球色(オレンジ系)と昼白色(自然光に近い色)ではこんなに雰囲気が違います。
畳の色だけでなく、電灯の色にもこだわってみるとまた違う演出ができるかもしれません。
小上がりにした畳スペース。
飾り棚をつけた和モダンの空間に。
リビングの一画に造られた畳スペース。
ダイニングキッチンとは面せず、独立したスペースの印象になっています。
床の間は踏込み床にして「和室」の雰囲気にならないようにしました。
畳の下や足元は、それぞれ独立した収納になっています。
この畳スペースの家はこちら
和室は、親戚の方やご友人が自宅に宿泊する時に大活躍。
“旅館風”のリラックスできる空間に仕上がりました。
畳の縁(へり)のない畳は一枚一枚が独立して見えないため、すっきりとしてお部屋が広く感じます。
洋室とも調和しやすいですね。
このお部屋は、仕切りを格子戸にして陽の光が差し込むようになっています。
戸を開けると中庭テラスの景色を楽しめます。
リビングの隣に造られた和室。
玄関からも直接入れるようになっています。
階段下をニッチにして、飾り床としました。
壁紙に茶鼠色を採用し、畳の縁(へり)や床板と調和を取っています。
この和室の家はこちら
小上がりの収納付き畳に掘りごたつを設置しました。
正座がつらい方でも、ゆっくりと畳でくつろいでいただけます。
リビングスペースに畳コーナーを設け、小さなお子様が遊べるスペースに。
畳の色をグレーにして、リビングにも調和するようにしました。
畳の下は全て収納になっています。
この畳スペースの家はこちら
「畳に布団を敷いて寝たい」というご希望を受けて、置き畳を設置。
洋室にマッチするイエロ―系の畳を採用して、真ん中に敷き詰めました。
この和室の家はこちら
6帖の和室。
正面左側は玄関収納の天袋を利用し、仏壇置場としました。
3畳ほどのスペースも、畳を置くことでお子様の遊び場や休憩スペースに。
壁紙を市松模様にして、和室感を演出しました。
「畳ヶ丘」は引出しタイプの収納や上げ蓋式の収納等、用途や設置場所で組み合わせできます。
畳の下の収納と壁に設けた棚はお子様のおもちゃや日用品を収納します。
敢えて建具を設けず、ロールスクリーンで間仕切ります。
この和室の家はこちら
4.5帖の和室。
吊戸式の引き戸でリビングから独立したお部屋になります。
青畳に紺の縁(へり)を採用しました。
押入れの右側は、独立した部屋にした時も廊下側から出入りできるドアです。
仏壇置き場を設けた和室。
仏壇を置くスペースは一段上げています。
一間の押し入れと高さ120cmの収納も作りました。
この和室の家はこちら
- 朝日ホームの家
- パーツ別に見る
- デザイン
- エリア別
- 愛犬・愛猫と住む
- YouTube動画(ルームツアー)