14年前の3月11日、東日本大震災が起こり未曾有の大災害となりました。
今年もテレビなどでも特集が放送され、その中で能登半島地震が起きた時に家が倒壊する様子をドライブレコーダーで克明に記録された映像がありました。
あらためて耐震性能の低い家がどれだけ簡単に壊れてしまうのかを目の当たりにしました。
私たちは日頃、耐震や断熱などの必要性をホームページ内でも紹介していますが
本当の意味でその重要性を伝えられているのか、
「地震」がただの宣伝文句になってしまい言葉が上滑りしていないか、
考えさせられました。
鎮魂の日に感じたことを大切にして、皆さまに耐震性能のことを正しく知っていただくためにどのように発信したらよいかを模索しながら改善していきたいと思います。
今開催している耐震セミナーは、
- 地震のメカニズム・耐震等級3の違い
- 繰り返す地震に強い家とはどういうことか
などをパナソニックの担当者が直接お客様にお話する貴重な機会です。
この機会にぜひ聞いていただきたいと思います。